Orthodontics 矯正歯科

歯並びや噛み合わせの改善を目的とした矯正治療は、お口の健康維持と美しい笑顔を手に入れるための大切な治療です。当院では患者様一人ひとりの状態に合わせて、最適な矯正方法をご提案いたします。
矯正治療を行うことで、見た目の改善だけでなく、歯磨きがしやすくなることで虫歯や歯周病の予防効果も期待できます。また、正しい噛み合わせになることで、食べ物をしっかりと噛むことができ、消化を助けることにもつながります。
治療期間や費用は、選択する矯正方法や歯並びの状態によって大きく異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正に関しては当院ではインビザラインによる治療を提供していますが別ページでご紹介させていただいております。
インビザライン(マウスピース矯正)ページはこちら
マルチブラケット矯正
マルチブラケット矯正は、歯の表面に小さな金属製の装置(ブラケット)を接着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす最も一般的な矯正治療法です。
この治療法は幅広い症例に対応できる万能性が特徴で、軽度から重度まで様々な歯並びの問題を解決することができます。ワイヤーの力を利用して歯を三次元的に動かすことで、理想的な歯並びと噛み合わせを実現します。
マルチブラケット矯正のメリット
・ほぼ全ての歯並びの問題に対応可能で、複雑な症例でも確実な治療効果が期待できます
・治療実績が豊富で安全性が確立されており、長期間の治療データに基づいた信頼性があります
・取り外しができないため患者様の協力度に左右されず、確実に治療が進行します
・他の矯正方法と比較して治療期間が短縮できる場合が多く、効率的な治療が可能ですマルチブラケット矯正のデメリット
・装置が目立ちやすく、見た目を気にされる方には心理的な負担となります。
・食べ物が装置に挟まりやすく、普段よりも丁寧な歯磨きが必要になります
・装置が頬の内側に当たって口内炎ができやすくなることがあります
治療期間は一般的に1年半から3年程度ですが、歯並びの状態によって前後します。
ホワイトワイヤー
ホワイトワイヤーは、従来の金属製ワイヤーに白いコーティングを施した矯正用ワイヤーです。マルチブラケット矯正において、装置の見た目を改善したい方に選択していただける治療オプションです。
ホワイトワイヤーのメリット
・金属色のワイヤーよりも目立ちにくく、矯正治療中の見た目への不安を軽減できます
・白いブラケットと組み合わせることで、さらに審美性を向上させることができます
・従来のワイヤーと同様の治療効果が期待でき、機能性を損なうことがありません
・治療期間や通院回数に変化はなく、通常の矯正治療と同じペースで進められます
ホワイトワイヤーのデメリット
・通常のワイヤーよりも費用が高くなります
・白いコーティングが徐々に剥がれることがあり、治療中に色が変わる可能性があります
・着色しやすい食べ物や飲み物(カレー、コーヒーなど)によって変色することがあります
・コーティングの分だけワイヤーが太くなるため、矯正治療の初期段階では使用できない場合があります
・治療の進行状況によっては、途中から通常のワイヤーに変更することもあります。
拡大床装置(上下)
拡大床装置は、主に成長期のお子様に使用する取り外し可能な矯正装置です。
顎の骨が成長する力を利用して、歯が並ぶスペースを広げていく治療方法です。
この装置の最大の特徴は、顎の幅を広げることで歯を抜かずに矯正治療を進められる可能性が高いことです。装置の中央にはネジがついており、定期的にこのネジを回すことで少しずつ顎を広げていきます。
治療期間は通常1年から2年程度で、その後の歯の動きを観察しながら次の治療段階を検討します。
拡大床装置のメリット
・天然の歯を全て残せる可能性が高まります
・取り外しができるため、食事や歯磨きの際に困ることがありません
・比較的費用を抑えて治療を開始できるため、経済的な負担が軽減されます
・痛みが少なく、お子様でも無理なく続けられる治療法です
拡大床装置のデメリット
・成長期を過ぎた大人の方には効果が期待できないため、適応年齢が限られます
・患者様の協力が必要で、装着時間を守らないと十分な効果が得られません
・装置に慣れるまでは発音がしにくくなることがあり、発音の機会をする授業などで影響する場合があります
・顎の拡大だけでは完全に歯並びが整わず、追加の矯正治療が必要になることもあります
前歯部部分矯正
前歯部部分矯正は、前歯の歯並びのみを改善する限定的な矯正治療です。全体的な矯正治療は必要ないものの、前歯の軽度なガタつきや隙間が気になる方に適した治療法です。
奥歯の噛み合わせに大きな問題がなく、前歯の見た目だけを改善したい場合に選択される治療方法で、短期間で効果を実感できるのが特徴です。
前歯部部分矯正のメリット
・治療期間が短く、通常6ヶ月から1年程度で完了するため、早期に結果を得られます
・全体矯正と比較して費用を大幅に抑えることができ、経済的な負担が軽減されます
・装置の範囲が限定されるため、違和感や痛みが少なく日常生活への影響が最小限です
・笑った時に見える前歯の印象を短期間で大きく改善できるため、即効性があります
前歯部部分矯正のデメリット
・奥歯の噛み合わせは改善されないため、根本的な機能改善には限界があります
・重度の叢生(歯のガタつき)や大きな出っ歯には対応できず、適応症例が限られます
・前歯だけを動かすことで奥歯の噛み合わせに影響を与える可能性があります
・治療後の安定性が全体矯正と比較してやや劣る場合があり、後戻りのリスクがあります
治療前には十分な検査を行い、部分矯正で対応可能かどうかを慎重に判断いたします。
エクストルージョン
エクストルージョンとは、歯を歯茎の方向に引っ張り出す部分矯正治療です。MTM(Minor Tooth Movement)の一種です。
虫歯や外傷によって歯の大部分が歯茎の下に隠れてしまった場合に、その歯を保存するために行われる治療です。
通常であれば抜歯が必要な状態の歯でも、エクストルージョンによって歯茎の上に十分な歯質を露出させることで、被せ物やブリッジの土台として活用できるようになります。
エクストルージョンのメリット
・抜歯を避けることができ、天然の歯根を有効活用してお口の健康を維持できます
・インプラントや入れ歯といった大掛かりな治療を回避でき、身体的・経済的負担を軽減できます
・自分の歯根を使用するため、噛み心地や感覚が自然で違和感が少なくなります
・周囲の健康な歯を削ったり負担をかけたりすることなく、問題のある歯だけを治療できます
エクストルージョンのデメリット
・治療期間が長く、数ヶ月から1年程度かかるため、根気よく通院していただく必要があります
・歯根の状態によっては治療が困難で、結果的に抜歯になる可能性もあります
・牽引した歯は他の歯よりも長く見えることがあり、見た目に影響する場合があります
・治療中は仮の被せ物での生活となり、食事の際に注意が必要です
成功率は歯根の状態や患者様の協力度によって大きく左右されるため、事前の詳細な検査が重要です。
当院の矯正治療における設備
MetiSmile

当院では、最新のデジタル機器であるMetiSmile(メティスマイル)を導入し、より精密で分かりやすい矯正治療を提供しています。
MetiSmileでは、患者様の顔を迅速に撮影し、高精度な3Dデータを作成し、その場で矯正治療のシミュレーションを共有することで、患者様に矯正治療におけるゴールのイメージを共有した上で一緒に治療を進めていくことが可能になります。
セファロレントゲン

当院では院内にセファロレントゲン機能を備えた歯科用CT兼デジタルレントゲン機器を導入し、矯正歯科治療の診査・診断に活用しています。
このセファロによる頭部X線規格写真機能で顎の大きさ・ズレ、歯の傾斜角度などをより精密に診査・診断することが可能になります。
矯正治療の流れ
1. カウンセリング
まずは、患者様の歯並びや噛み合わせに関するお悩み、治療に対するご希望を丁寧にお伺いします。治療の流れや矯正で使用する装置、治療期間、費用についてもわかりやすくご説明いたします。疑問や不安な点があれば、お気軽にお尋ねください。
2.精密検査
治療を希望される患者様には、より詳しく歯や顎の状態を把握するための精密検査を行います。具体的には、歯科用CTやレントゲン撮影、口腔内スキャナーなどで状態を確認します。
3.分析・治療計画のご提案
精密検査で確認したデータを元に、歯の大きさや形、顎の骨格、噛み合わせの状態などを科学的に分析し、その結果に基づき、全体矯正、部分矯正といった治療法の選択や、具体的な治療期間、予想される治療結果など、患者様に最適な治療計画をご提案します。
4.矯正装置の装着・治療開始
歯の表面を丁寧にクリーニングした後、1本1本の歯にブラケットを歯科用接着剤で装着し、ワイヤーを通して固定します。
治療期間中は、適切な歯磨きの方法や、装置の取り扱い方などについても詳しくご説明いたします。
5.保定期間・アフターケア
矯正治療を経て患者様のご希望とされる状態に到達したら矯正装置を撤去します。しかし、歯は元の位置に戻ろうとする性質(後戻り)があるため、歯並びが安定するまでは「保定装置(リテーナー)」を使用します。保定期間中は、定期的なチェックやメンテナンスを通じて、きれいに整った状態を長くキープできるよう、しっかりとサポートします。
矯正治療の症例
ナカシマ歯科(大阪府箕面市)| 矯正治療の種類、それぞれのメリットやデメリットを解説。
ナカシマ歯科
〒562-0031 大阪府箕面市小野原東3-13-26
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | / | / | |||||
13:30 ~ 18:00 | / | / |
土曜 13:00 ~ 17:00 休診日:木曜・日曜・祝日