Dentures 入れ歯治療

当院の入れ歯の種類

保険診療の入れ歯

保険診療で作製する入れ歯は、比較的経済的な負担が少なく、短期間での製作が可能な点がメリットです。

必要最低限の機能を満たすための設計になっており、強く噛んだり長時間使用した際に違和感や動揺を感じる方もいらっしゃいますが、初めての入れ歯や費用を抑えたい方には適した選択肢です。

金属床

金属床は、義歯床(歯ぐきに接する部分)に金属を使用することで、薄くて丈夫な入れ歯を実現しています。​装着時の違和感が少なく、食べ物の温度を感じやすくなるなど、快適な使用感が得られます。​

チタン

チタンは非常に軽量でありながら強度が高く、金属アレルギーのリスクが低い素材です。装着時の違和感が少なく、長時間の使用でも快適さを保つことができます。

コバルトクロム

コバルトクロムは入れ歯の素材として長い歴史のある素材です。
耐久性と快適性に優れており、金属床の中では比較的安価で製作できます。​

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを使用せず、歯ぐきと同じ色の樹脂で固定する部分入れ歯です。​そのため、装着時に金属が見えることがなく、自然な見た目を実現できます。​また、柔軟性のある素材を使用しているため、フィット感が良く、装着時の違和感が少ないのが特徴です。​当院では、以下のノンクラスプデンチャーをご用意しております。

当院の入れ歯治療の流れ

Step01

1. カウンセリング

まずは、患者様のお口の状態やお悩み、ご希望を詳しくお伺いするカウンセリングを行います。​過去に入れ歯を使用された方、現在も使用されている方も現状を共有いただきたく存じます。

Step02

2.型取り・咬み合わせの測定

入れ歯を製作するために、まずはお口の中の型取りを行います。​また、咬み合わせの位置や高さを正確に記録するために、咬合床と呼ばれる装置を使用して咬み合わせの測定を行います。​

Step03

3.試作品装着

試作品を患者様のお口に装着し、歯並びや咬み合わせ、見た目のバランスなどを確認します。​必要に応じて調整を行い、最終的な入れ歯の製作に反映させます。​

Step04

4.完成

​完成した入れ歯を患者様に装着していただき、フィット感や咬み合わせ、見た目などを最終確認します。​装着後には、入れ歯の取り扱いやお手入れ方法についても丁寧にご説明いたします。​

Step05

5.メンテナンス

入れ歯の装着後、患者様が快適に使用できるよう、定期的なフォローアップとメンテナンスを行います。​装着初期には違和感や痛みが生じることもありますが、適切な調整を行うことで改善が期待できます。​また、入れ歯の寿命を延ばすためにも、定期的な検診やクリーニングをおすすめしております。

ナカシマ歯科

ナカシマ歯科

〒562-0031 大阪府箕面市小野原東3-13-26

診察時間
09:00 ~ 12:00
/
/
13:30 ~ 18:00
/
/

土曜 13:00 ~ 17:00 休診日:木曜・日曜・祝日

受付時間:休診日除く営業時間内
24時間WEB予約
WEBのご予約はこちらから